この辞典の使い方>「す」で始まる言葉>すそわけ、裾分けの意味、語源、由来
カテゴリー:日本論、国民性、習慣、礼儀
すそわけ(裾分け)の「すそ(裾)」とは、着物の下端のことで、そこから物の端や一部分、山の麓などについてもいう。「すそわけ(裾分け)」は、もらいものを他の人に分け与えることをいい、「おすそわけ」と丁寧語の「お」をつける場合が多い。
「すそわけ(裾分け)」は本来、収穫した食べ物などを一族で分けあったり、交換したりして、仲間との一体感を深めようとした習慣にもとづく。しかしいまでは、もらいはしたものの「まずくて食えない」とか「オレの好みも知らず嫌いなものをよこしやがって」というようなものを、他の人に押しつけることを主に言っている。(CAS)