カテゴリー:食文化、料理、食品、食材
幕の内弁当とは、主食であるご飯といろとりどりの副食を四角い容器に詰めた商品化弁当の代表的なもの。歌舞伎などの観劇の際、幕間(まくあい)に食べる弁当であったとか、役者が食べる弁当だから幕の内側で食べる弁当であるなど語源には諸説ある。いずれにしても、江戸時代には日中、一日がかりで催された歌舞伎興行の高揚感を表すように、普段は料亭などでいただく会席料理を重箱に詰め込んで提供された彩り豊かな弁当である。その「いろいろな料理が見た目にきれいに並んでいる」というところが、現代でも幕の内弁当が成立する条件であり、ライスも俵型に小さく成形され胡麻をふりかけられていたりする。いくらきれいに仕上げられていても食べればあっという間になくなってしまうのに、ムダで空しい作業と知りつつ、小さなアート作品を作ることに熱中する日本人のDNAがなせるわざかと思われる。(CAS)