この辞典の使い方>「き」で始まる言葉>きつね蕎麦の意味、語源、由来
カテゴリー:食文化、料理、食品、食材
きつね蕎麦(きつねソバ)とは、キツネ(狐)の好物であるという説明するのもおっくうな誤解により、「キツネ」という愛称で呼ばれている油揚げがトッピングされた蕎麦のこと。(注:キツネと油揚げの関係についてのうんざりさせられる解説は「油揚げ」の項目をご覧ください)
ちなみに、油揚げをのせたうどんは関東では「キツネうどん」というが、関西方面では「しのだ」などと気どった言い方をされる場合がある。これは、キツネの恩返しを主題とし、人形浄瑠璃の演目にもなった「信太(しのだ)の森の狐伝説」から来ているもの。また、甘く煮た油揚げで酢飯を包んだ食べ物は「キツネ寿司」とはいわず「いなり寿司」という。このようにキツネと油揚げの関係は、キツネに化かされたように複雑なので、あまり深入りしないほうがよさそうである。(CAS)